税務・会計の身近なパートナー
大久保一之税理士事務所
〒420-0865 静岡県静岡市葵区東草深町14番7号
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
税理士 大久保 一之 (おおくぼ かずゆき)
東海税理士会静岡支部所属
登録番号83868号
生年月日 | 1959年12月15日 |
---|---|
出身 | 静岡県藤枝市 |
現住所 | 静岡県静岡市 |
出身校 | 静岡県立藤枝東高等学校 |
趣味 | 低山登山 (運動皆無を解消するため) |
好きなもの | ちょっと前の車 |
得意なこと | 「あれとこれをマッチングさせたら・・・」とか 「別の見方をしたら・・・」とか想像をめぐらすこと |
その他の資格 | 行政書士 |
写真をアップデイトしました。
今までの写真は約10年前のもので、初めてあった方から「HPの写真と違う!」といわれることもありました。そこで新しい写真にアップデイトしました。
以前の写真と比べて、髪の毛は薄くなっているのは当然として、、、偶然ネクタイが同じだったことにびっくり。物持ちがいいというか、代り映えしないというか、、、
令和4年12月2日
仕事柄、関与先経営者の方が亡くなり、相続や事業承継のお手伝いをすることがあります。以前は自分よりも年上の経営者の方の場合がほとんどでしたが、徐々に同世代の経営者、年下の経営者の方が亡くなってという場合が増えてきました。
税理士という定年がない仕事に携わっておりますが、人生の残りの限られた時間をあらためて感じると共に、自身がリタイアしても公私ともに困らないように備えることが経営者の最後にして最大の務めであると実感しています。
当事者意識をもって関与先様の事業承継のお手伝いをしていこうとあらためて考えています。
令和4年12月2日
昭和62年 | 森金三郎公認会計士事務所へ入所 森所長、諸先輩の指導を受ける |
---|
平成8年 | 税理士登録 |
---|
平成14年 | 森金三郎公認会計士事務所の法人化に伴い、社員税理士となる |
---|
平成20年 | 森金三郎逝去に伴い、大久保一之税理士事務所を開業 |
---|
平成21年 | 大久保一之税理士事務所を法人化し、税理士法人すんぷ会計事務所を設立 |
---|
平成22年 | 行政書士登録 |
---|
平成24年 | 社員税理士の独立に伴い、大久保一之税理士事務所を開業する |
---|
平成25年 | 経営革新等支援機関(認定支援機関)登録する |
---|
平成26年 | 一般社団法人静岡創業支援センターを設立 理事となる |
---|
平成30年 | 一般社団法人静岡創業支援センターの代表理事となる |
---|
受付時間:9:00~18:00
定休日:土日祝祭日
静岡市にある大久保一之税理士事務所(すんぷ会計事務所)です。
前身である森会計事務所が昭和38年に開業して以来、関与先との信頼関係を大切にしてきました。
会社設立から決算申告をはじめ決算診断、経営計画、セカンドオピニオンまで、個人であれば確定申告から相続税申告・相続手続まで、関与先のあらゆるご相談に税理士、行政書士がお応えします。
対応エリア | 静岡市を中心として静岡県内全域及び 周辺都県 |
---|
お電話でのお問合せ・相談予約
初回のご相談は無料となっています。
フォームからのご予約は24時間受付けております。
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
9:00~18:00
※土日祝祭日は除く
当事務所では下記日程にて年末年始の休業を取らせていただきます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
12/28(土) 〜1/5(日)
※休業中にいただいたお問合せにつきましては、1/6(月)以降に順次回答いたします。
静岡商工会議所報「Sing(シング)」の2019年6月号の紙上経営相談のページにて事業承継税制の要件と注意点をご説明!
H29年12月16日のエニシア静岡マルイ店GLAND OPENイベント「起業応援フェア」に当事務所が出展することになりました。
起業をしたい、事業を広げたいとお考えの方はぜひお越しください。
静岡商工会議所報「Sing(シング)」の2017年1月号の税理士特集に当事務所が紹介されました。
ミロク会計人会の機関誌「CHANNEL(チャネル)」の2016年2月号に我が事務所の顧問先紹介として記事が掲載されました。
9/26(土)に静岡市民文化会館にて相続セミナー(基本編)を開催することが決定しました。
受講料・申込不要となっております。
お気軽にご参加ください。
中小企業に対して支援事業を行えるようになりました。